妄想族のWakWakレポート

脳内で湧く『妄想』を好き勝手書き散らします。

受け手の参加を。

f:id:WakWak:20150213120642j:plain

以前のほぼ日の糸井重里氏のコラムの引用です。


メモしてあったのでシェアします。




よくコミュニケーションの話をするときに、


送り手が、受け手のほうに10歩行っちゃいけない、

8歩まで行って2歩来てもらうとか、7歩行って3歩、6歩行って4歩なんて具合に、

受け手の「参加」を考えなきゃね、なんてことを言う。


なんだってそうなんだと思うのだ。

「おいしく食べさせたい」人と、「おいしく食べたい」人とが、両方から参加するから、うまく成就するってことだということだ。



「その日のうちに食べてください」とお願いして、「そうします」とお客さんに言ってもらえるような関係とか。





こんな話の結びに、

地域向けの参加型商品という企画のことに触れ、話を終わりにしていました。







サービスのあり方を考えさせられます。



一緒に参加して作るから、楽しいと感じること、


その参加をすることが付加価値になっている。



でも、受け手に参加してもらうことは、

送り手のサボりではなくて。

わがままとも違くて。



一般のテレビのように、受け手側はただサービスを受けるだけ、ではないコミュニケーションのやり方。



何となく最近の気になり事項です。